表敬訪問&勉強会 in 北海道
みなさんこんにちわ!
週末からブログをサボってしまいごめんなさい
私、ササキは土曜日より北海道へ出張に行っておりました。
今回の目的はとっても興味がある会社さんへの表敬訪問と、保険協定のお勉強会です。
まずは群馬県高崎市でリーズナブルな中古車を安心の整備付きで販売する、トレイターズ様のTさんと羽田で合流し、いざ千歳へ!
フワっと浮くあの感じがたまらなく好きな私は機内でもTさんと車屋談義に熱くなり、CAに怒られながらもあっという間に着陸体制突入!
そして電車を乗り継ぎ札幌に到着したものの、お互い北の大地は初めてなもので目がキョロキョロ&右往左往・・・
とりあえず歩いてみますか!っていう感じで5分位歩くと目の前古臭い時計台が。
ん?
北海道のシンボル的存在のアレって、もしかしてコレ?
赴きはあれど、高層ビルに囲まれてひっそりと佇むその容姿は日本三大がっかり名所の一つに選ばれてしまう悲しい現実。
しかし、一昔前の札幌ならこの時計台から札幌市内が一望出来たに違いない。
そう考えると今は古ぼけた派手さのカケラも無い名所でも、過去から現在へと立派に職務を全うし、札幌市民から愛されるその存在は観光客からの評価なんぞ気にもしないのだろう。
実際、札幌市内の小学校ではこの時計台の鈴の音をテープに録音し現在でもチャイムとして使用しているところが数件あるそうです。
「歴史と背景」
それを知るだけで、旅が百倍面白い!
こちら側が「視点」を変えて名所&名物(絵や建造物や風景や食材)を見ると、そのモノ達が何かを教えてくれるような気がします。
それは人間関係でも言える事ですね!だから私は一方的な情報発信(命令)はしません。
大切なのは話し合いで交わした時の言葉のイントネーションや、相手の表情を等を感じ、読み取ること。
そのような「受信」こそが自分が成長する糧になり、井の中の蛙が大海を知る唯一の方法だと思います。
話は変わり、ます始めにお邪魔したのはフルサイズミニバンを中心に販売から車検、整備までなんでもお任せのカークラフト様です。
まず一番に驚いたのは、店舗(商談ルーム)がまったく車屋っぽく無い所!
ここは美容院か高級レストラン??ってな感じです。
コチラがその店舗の内観↓↓↓
めっちゃカッコイイです!!
もしこのブログを読んでいる方で北海道にお住まいの方はゼヒ遊びにいってみて下さい。
コーヒーを飲みにフラっと立ち寄れる。 そんな印象のお店です。
※しかも社長様はかなりのカスタム好きなのでレンズ加工やオーディオ製作、改造申請等まで何でも承ってくれるそうですよ!
長嶋社長! 色々とお世話になりました。 長嶋タクシーも超超快適でした。(笑)
また北海道に行った際は寄らせて頂きます!
本当に有難うございました。
佐々木
お次は社長も女性、フロントスタッフも全員女性のテクニカルオート様
こちらのお店は何と言っても、名物「元気朝礼!!」
近所の住民や他社の営業マンなど誰でも参加できる、体験型朝礼?でした。
私達みたいに、地方の企業の方々も視察に来るそうです。
恐る恐る私も参加し、最初は戸惑いながらもスタッフの方々と一緒に腹のそこから声を張り上げ元気朝礼開始!!
なんと言うか、、、
気合が入るというか、結束が固まるというか、部外者なのに最後は全員で輪になりヴィクトリーと叫びながら全員とハイタッチ!!
しかも40代のおばちゃん(失礼!)も、50代の熟練工の方も全員で表情豊か(目の色変えて?!)盛り上がりまくってました。
あれは大企業の新人研修なんかでありがちな、やらされてる感バリバリの顔じゃなかったね。
全員でこの会社を大きくするぞ! お客様に心から喜んでもらうぞ! 人の為に役立つぞ! という本音の表情だと感じました。
しかも工場も超キレイ!!! ↓↓
事務所にはお客さんとスタッフの方々の写真がいっぱい!↓
自社で開催しているチャリティーイベントには自社の顧客と地域住民の方とで500名の方々が集まったらしい!(去年) しかも売り上げの全てを擁護施設に寄付しているそうです。 ↓
「人の為に」
スタッフの中でも、お客様に対しても、企業の社会的責任においても、その精神が根本になって一致団結している会社。
ウチも見習いたいと思います。
社長並びにスタッフ様。
お忙しい所お邪魔させていただき有難う御座いました。
また、社員で北海道旅行にでも行った際は元気朝礼に参加させて下さい!!
本当に有難う御座いました。
佐々木
後は札幌陸自に行ったり↓
長嶋社長のお知り合いで、小樽にある寿司協会?会長のお店でめっちゃうまい海鮮を食べたり↓
市場でお土産を買いました。↓
もちろん勉強もしましたよ!!
本も現地でドッサリ購入!!↓
協定の師匠Iさんに色々と教えていただきました。
その中でも為になったのは、独占禁止法(独禁法)の勉強です。↓
同業の方はよくわかるかも知れませんが損保が当たり前のように言ってくる、「他のお店は~円で作業してもらっているのでこの価格でお願いします。」だったり、「全ての協定が終わらなければ修理費はお支払いできません」等の一時払いを認めないケースなどはこの法律に抵触する場合があります。
ジェットストロークではこのような損保会社の不払い問題に対向すべく、しっかりとした法律知識を勉強し尚且つお客様に不利益が生じないよう、主張できる権利を正等に主張していくべきと考えております。
私が持っている保険修理協定関係の書籍もいつの間にかこんなに増えてました。
まだまだ勉強しますよ!
知識は宝! 武器が無ければ戦えません。
引き続き保険修理のご依頼お待ちしておりますね!!
お得なパーツのプレゼント&現金キャッシュバック?!もお任せ下さい!
では今日はこのへんで!!
バイちゃーーっ!!